2020年5月20日水曜日

EC2 ストレージボリューム変更方法

ボリューム変更の検証
参照先

[作業前に実施]
念のためスナップショット取得を行うこと!!



[作業手順]
以下の手順で、ダウンタイムに不要で、ボリューム拡張が可能になる。

1)対処のインスタンスのボリューム変更を行います。
2)アクション > ボリューム変更を選択する


3)サイズに、変更したい値を入力
4)変更を押す。(今回、20GBにしてみました。)

5)はいを選択する。

[最適中の様子]
[検証]
最適化中に、アクセスする
(最適化中もアクセスができることが確認できる)

6)lsblkコマンドでボリュームを確認する


7)sudo growpart /dev/xvda 1
注意:xvda1の間にスペースを入れてある。


8)以下のコマンドで、拡張されているのが把握できる

9)最後にリサイズコマンドを実施すること!!
resize2fs /dev/xvda1


10)再度、dfコマンドを投入すると拡張されていることが把握できる。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ハッキングツール一覧(ホワイトハッカー編)

  1. ポート・ネットワークスキャン系 Nmap :標準。ポート・サービス検出・OS推定まで。 # 単純なポートスキャン nmap 192.168.1.10 # 開いているポートとサービスを詳細にスキャン nmap -sV -O 192.168.1.10 # 複数ホストをスキャ...