Nat-gatewayを使わずに、プライベートのEC2から外部通信する方法を記載します。
手順:
1)nat-gatwayの導入方法は、AWS公式に記載があるので参照
2)該当のインスタンスを選択 > アクション > ソース/宛先チェックを変更を選択
2)送信元/送信先チェックを無効にする
3)対象のプライベートサブネット(private instanceが所属しているサブネット)のルートテーブルを更新する
送信先 :0.0.0.0/0
ターゲット:インスタンス(nat-instanceのEC2を選択)
4)変更を保存
設定後の様子
(ターゲットの表示が0.0.0.0/0 | nat-instanceのインターフェースが表示されていることが確認できる)
5)private subnet用のEC2を作成する
6)SGの設定もわすれずに!
nat-instance側:
(private instanceからデータの制御用途として行う)
インバウンド ー>private インストタンスのサブネットのネットワークレンジを記載
アウトバウンドー>private インストタンスのサブネットのネットワークレンジを記載
private-instance側:
0 件のコメント:
コメントを投稿