2017年10月29日日曜日

MySQL routerの導入

OS:centos7.x

1)MariaDBの削除を行う
# yum -y remove mariadb-libs.x86_64

# rm -rf /var/lib/mysql/


2)リポジトリを更新する
# yum -y install wget
# wget http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm
# yum localinstall mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm


3)mysql-shellのインストールを行う。
# yum install mysql-shell-1.0.9-1.el7.x86_64


4)mysql-routerのインストール
# yum install mysql-router-2.1.3-1.el7.x86_64


5)mysql-community-clientのインストールを行う。
# yum install mysql-community-common-5.7.18-1.el7.x86_64
# yum install mysql-community-libs-5.7.18-1.el7.x86_64
# yum install mysql-community-libs-compat-5.7.18-1.el7.x86_64
# yum install mysql-community-client-5.7.18-1.el7.x86_64



0 件のコメント:

コメントを投稿

istio ingress gateway(指定したEnvoyプロキシが接続しているクラスターの情報表示)

指定した Envoy プロキシが接続しているクラスターの情報を表示しています。 出力からは、Envoy プロキシがどのサービスに対して接続設定を持っているか またはどのサービスとの通信が行われているかを確認できます。 [出力の説明] SERVICE FQDN :  接続先サービス...