2017年12月1日金曜日

raspberry pi(言語表示:locale)

Locale設定

raspi-configからもLocale設定はできるはずなのですが、私が試していないためraspi-configを使わない方法で書きます。
Raspberry Piを使っていてLocale関係でエラーが出ることがあります(私はデフォルトの状態でそうでした)。
これは日本語と英語のロケールが混ざっていることが原因だったりします。英語のロケールに統一する
export LANGUAGE=en_GB.UTF-8
export LC_ALL=en_GB.UTF-8
sudo update-locale LANG=en_GB.UTF-8

0 件のコメント:

コメントを投稿

istio ingress gateway(指定したEnvoyプロキシが接続しているクラスターの情報表示)

指定した Envoy プロキシが接続しているクラスターの情報を表示しています。 出力からは、Envoy プロキシがどのサービスに対して接続設定を持っているか またはどのサービスとの通信が行われているかを確認できます。 [出力の説明] SERVICE FQDN :  接続先サービス...