2017年12月1日金曜日

raspberry pi(言語表示:locale)

Locale設定

raspi-configからもLocale設定はできるはずなのですが、私が試していないためraspi-configを使わない方法で書きます。
Raspberry Piを使っていてLocale関係でエラーが出ることがあります(私はデフォルトの状態でそうでした)。
これは日本語と英語のロケールが混ざっていることが原因だったりします。英語のロケールに統一する
export LANGUAGE=en_GB.UTF-8
export LC_ALL=en_GB.UTF-8
sudo update-locale LANG=en_GB.UTF-8

0 件のコメント:

コメントを投稿

ハッキングツール一覧(ホワイトハッカー編)

  1. ポート・ネットワークスキャン系 Nmap :標準。ポート・サービス検出・OS推定まで。 # 単純なポートスキャン nmap 192.168.1.10 # 開いているポートとサービスを詳細にスキャン nmap -sV -O 192.168.1.10 # 複数ホストをスキャ...