2018年5月20日日曜日

スワップ領域の確保について

1)スワップ領域の確保を以下のコマンドを投入する。

  sudo dd if=/dev/zero of=/swapfile bs=1M count=1024
  sudo chmod 600 /swapfile
  sudo mkswap /swapfile
  sudo swapon /swapfile
  free -m

  
2)再起動後も適用出来た状態を保つために以下を投入する。

sudo sed -i '$ a /swapfile                                 swap                    swap    defaults        0 0' /etc/fstab

2018年5月16日水曜日

メモ

物事の社会的価値を決めるのは、「人が求める数」

メモ

まずはGiveしよう。Can→Must→Willの順番で仕事をする

入社したらまずは迷わずGiveしよう。あなたはリスクを負ってベンチャーに飛び込んだのだろう。望んでいるキャリアプランもあるだろう。
ただ、安西先生も言っていた。あなたのためにチームがある訳じゃないと。あなたが、やりたいことをするためにも、まずは信頼残高を獲得することだ。そのためにはGiveするしかない。
じゃあ、どうやってGiveすればいいのだろうか。まずはあなたが出来ること、Canからはじめよう。前職の経験やこれまで培ってきたスキルで、あなたが会社のためにできることがあれば迷わず捧げよう。
とある広告代理店に人材業界から業界未経験で入社してきた人がいた。その人は、広告もマーケティングも未経験だ。ただ前職では沢山の研修商材を取り扱ってきた。その人は、未経験者として研修を受けながら、その研修をより良くするための改善点を細かく書き留めておいたという。そのメモは人事・経営チームから称賛された。「すごい新人が入ってきた」と。あなたにとって、転職先での業務ははじめてのことかもしれない。ただ、いまのあなたでも貢献できる仕事はある。私が入社したとき、できることはごみ捨てと弁当を買いに行くことくらいだった。それよりもきっとマシなはずだ。
Canで貢献したら、次はMustだ。あなたの能力は会社に必要とされている。だからあなたは、そのポジションでオファーをもらったのだ。与えられたポジションで合格点をとるのは当たり前だ。ただ、会社として取り組まなければならないMustな仕事は、まだまだ沢山転がっている。
上司や経営者が、その人がやらなくてはならない理由はないのに、時間を割いてしまっている業務はなんだろうか。もし、あなたがその業務に対して経験がなくっても構わない。いまから書店に駆け込んで書籍を10冊読めばいいだけだ。それで、大抵のことにはキャッチアップできる。別に広報は自分の仕事じゃない、みんながそう思っているから、上司や経営者が代わりにやっているのだ。仕事の奪い方も重要だ。マネージャーに対して「なにかやることはありますか?」と聞いても、「大丈夫」と返ってくるのがオチだろう。あなたに仕事の依頼を丁寧できるほど、上司は暇じゃない。仕事を取りに行きたいなら、前提条件が擦り合っていることをアピールしながら、具体的に伝えることだ。
「○○さん、来週の△△社とのアポイントなんですが、来期に向けての追加提案ですよね。前期の振り返り資料つくっておきますよ。●●の▲▲をまとめとけばいいんですよね」そんな具合だ。上司から嵐のように仕事が降ってくるようになったら、それはあなたの信頼残高が積み上がってきた証拠だ。
Mustまできたら、次はWillだ。ただ、きっとその頃には、あなたには「この会社をこうしていきたい」という意志が芽生えているはずだ。そして、あなたの信頼貯金が貯まっているならば、きっと上司はこういってくれるだろう「好きにしていい」と。そうなれば仕事は100倍おもしろい。あとは思う存分やるだけだ。


参照先:https://career.goodfind.jp/column/VentureCareer_FirstYear.html

2018年5月8日火曜日

wordpressトラブル対応(IP変更編)

wordpress用サーバのIPを変更したら、wordpressの画面に移行できなくなった。。。
対策方法を記載してみる。


1)MySQLに接続後に、対象のwordpress用のDBを確認する。
(DB名を忘れていたので。という意味で。。)

MariaDB [(none)]> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| digihide           |
| information_schema |
| mysql              |
| performance_schema |
| wordpress          |
+--------------------+
5 rows in set (0.00 sec)


2)wordpressで使用中のDBを選択する。

MariaDB [wordpress]> use digihide
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -A


3)以下のコマンドを入力することで、変更前のIPが残っているので
修正する必要がある。

Database changed
MariaDB [digihide]> SELECT * FROM wp_options WHERE option_name IN ('home','siteurl');
+-----------+-------------+-----------------------+----------+
| option_id | option_name | option_value          | autoload |
+-----------+-------------+-----------------------+----------+
|         2 | home        | http://192.168.10.112 | yes      |
|         1 | siteurl     | http://192.168.10.112 | yes      |
+-----------+-------------+-----------------------+----------+
2 rows in set (0.00 sec)



4)変更した新IP"192.168.1.112"を以下に入力して修正を行う。

UPDATE wp_options SET option_value='192.168.1.112' where option_name = 'siteurl';
UPDATE wp_options SET option_value='192.168.1.112' where option_name = 'home';


5)再度、ブラウザからログインを行なったら接続できた。。
ということで解決!


2018年5月7日月曜日

Prometheus(監視ツール)の導入研究

◻️監視ツール(Prometheus)の導入を行うことにする。

導入ポイントは、以下の3点になる。

①監視対象マシンにnode_exporterをインストール

②Prometheus Serverのインストールおよび設定
③Alertmanagerのインストールおよび設定


1)監視対象マシンに(node_exporter)の導入を行う
# sudo apt-get install prometheus-node-exporter

systemdには「prometheus-node-expoter」というサービス名で登録され、systemctlコマンド経由で起動や停止
ステータスの確認などが行える。

# systemctl status prometheus-node-exporter
-------------------実行結果---------------------------------------
prometheus-node-exporter.service - Prometheus exporter for machine metrics
   Loaded: loaded (/lib/systemd/system/prometheus-node-exporter.service; disabled; vendor preset: enabled)
   Active: active (running) since Wed 2017-10-11 19:39:55 JST; 36s ago
     Docs: https://github.com/prometheus/node_exporter
 Main PID: 21512 (prometheus-node)
   CGroup: /lxc/sd-test/system.slice/prometheus-node-exporter.service
           mq21512 /usr/bin/prometheus-node-exporter -collector.diskstats.ignored-devices=^(ram|loop|fd)d+$ -collector.filesys
---------------------------------------------------------------------


node_exporterは、9100番ポート経由でPrometheus Serverとのやり取りを行うので
Prometheus Serverからこのポートにアクセスできるよう
ファイアウォールの設定なども確認しておく必要がある。


2)Prometheus Serverのインストールを行う。
# sudo apt-get install prometheus

pi@raspberrypi:~ $ systemctl daemon-reload
-----------実行結果-----------------------------------------
==== AUTHENTICATING FOR org.freedesktop.systemd1.reload-daemon ===
Authentication is required to reload the systemd state.
Multiple identities can be used for authentication:
 1.  ,,, (pi)
 2.  root
Choose identity to authenticate as (1-2): 1
Password: 
==== AUTHENTICATION COMPLETE ===
----------------------------------------------------------------


3)以下、ブラウザから入力してツールを利用してみる。
http://監視サーバのIP:9090/

2018年5月6日日曜日

EC-CUBEの構築方法について

以下の構成で導入を進めていきます。
●php 7.1
●cent OS 7
●MySQL 5.7
●ec-cube3


1)ネットワークの自動設定
設定を行わないと起動の度に接続の設定を行う必要があるので
以下の設定を行うことで自動で接続が可能となる。


# nmtui

"Automatically connect" OS起動時にNICを有効化させるのでチェックを入れる

2)selinuxoffにする
# vi /etc/sysconfig/selinux

SELINUX=disabled

3)firewalld設定(httpd)

# firewall-cmd --zone=public --add-service=http --permanent
# firewall-cmd ―reload


4)Apacheをインストール

# yum -y install httpd


5)MariaDBの削除を行う
# yum -y remove mariadb-libs.x86_64
# rm -rf /var/lib/mysql/

6)MySQLの公式のレポジトリの追加
# yum -y localinstall https://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-11.noarch.rpm

7)MySQLのインストールを行う
# yum -y install mysql-community-common-5.7.18-1.el7.x86_64
# yum -y install mysql-community-libs-5.7.18-1.el7.x86_64
# yum -y install mysql-community-client-5.7.18-1.el7.x86_64
# yum -y install mysql-community-server-5.7.18-1.el7.x86_64


8)MySQLのプロセスを起動させる。
# systemctl enable mysqld      
# systemctl start mysqld

9)以下のログからpassで検索して、初期値のパスを探す.
# vi /var/log/mysqld.log


10)MySQLのパスワードの初期化を行う
# mysql_secure_installation


①上記で調べた初期値を入力   
②新規のパスワードを入力 (例:Pass_1234)

③聞かれる質問に対して全て"YES"を選択
11)MySQLにログインを行う
#mysql -u root -p
Enter password: "作成したパスワード"

今回、作成したパスワード:Pass_1234

12)レプリケーションユーザの作成
mysql> ALTER USER root@'localhost' identified by 'Pass_1234';
mysql> CREATE USER ec_user IDENTIFIED BY 'Pass_1234';
mysql> GRANT REPLICATION SLAVE ON *.* TO ‘ec_user'@'%';

ec_user     :ユーザー
Pass_1234 :パスワード


13)データベースを作成する
#mysql -u root -p
mysql> create database ec_data;

14)php7.1のレポジトリーの追加を行う
# yum -y install epel-release
# sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm


15)php7.1のインストールを行う
# yum -y install --enablerepo=remi-php71 php php-cli php-common php-devel php-fpm php-gd php-mbstring php-mysqlnd php-pdo php-pear php-pecl-apcu php-soap php-xml php-xmlrpc

16)wgetをインストールしておく
# yum -y install wget


17)以下の階層に移動後にソースコードをダウンロードする
# cd /var/www/html
# wget http://downloads.ec-cube.net/src/eccube-3.0.16.zip


18)unzipをインストール
# yum -y install unzip

19)以下配下にデータ用のフォルダーを作成する
# mkdir /var/www/html/eccube-3.0.16/html/digihide(任意のデータ用フォルダー名)

20)権限の付与を行う
# chown -R apache:apache /var/www/html/eccube-3.0.16
# chmod -R 775 /var/www/html/eccube-3.0.16

21)以下の編集を行う。
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

22)以下の内容をページの末端に追記する。
<Directory "/var/www/html/eccube-3.0.16">
    AllowOverride All
</Directory>


23)httpdのサービスの再起動を行う
service httpd restart



24)以下のアドレスを入力することによりec-cubeが起動する。
http://IP adress/eccube-3.0.16/

25)上記で作成したMySQLの設定値を入力すれば表示されるはず。
(MySQLのユーザーについては、一般ユーザだとアクセス拒否になるので、仮で”root”にしました。)


最低限?動く程度なので、動作確認を行う必要がある。
(メール送信や管理画面のログインなどの確認できてない状態)

2018年5月1日火曜日

php log(ECS ログ出力)

# PHPエラーログの設定 ENV PHP_INI_DIR /usr/local/etc/php RUN { \ echo 'log_errors = On' ; \ echo 'error_log = /proc/self/...