2021年1月28日木曜日

AWS X-Ray

サンプル(beanstalk)を立ち上げてみる。

料金:

t3.learge(0.0832USD)

DynamoDB(無料枠)

SNS










サンプルのイメージ:

[node.js:beanstalk]——[DynamoDB]

                                 |—[SNS]



環境作成後に、以下のURLにアクセスしてみる。

(アクセス後の様子については、割愛)




次に、X-rayに移動する

画面を見る限り、サンプル構成のnode.jsDynamoDBSNSの状態が把握できる。










AWS X-Ray > Tracesに移動する。

  ->先ほど、node.jsのサイトにアクセスした時の形跡になる。


赤枠で囲った、URLを選択してみる。








以下の画面では、node.js,DynamoDBのレスポンスタイムが確認でいる画面となっている。













ちなみに、CloudWatch > ServiceLens >トレースでも確認ができる。












CloudWatch > ServiceLens >サービスマップでは

レイテンシー、HTTP系のエラーなどを視覚的に見やすい。


node.jsのレイテンシー:










DynamoDBのレイテンシー:





0 件のコメント:

コメントを投稿

istio ingress gateway(指定したEnvoyプロキシが接続しているクラスターの情報表示)

指定した Envoy プロキシが接続しているクラスターの情報を表示しています。 出力からは、Envoy プロキシがどのサービスに対して接続設定を持っているか またはどのサービスとの通信が行われているかを確認できます。 [出力の説明] SERVICE FQDN :  接続先サービス...