2020年5月19日火曜日

API-gateway(設定メモ)

前提条件:VPCリンクの作成ができていること。
その他:アクションボタンからメソッド、リソースの生成方法については割愛。



1)以下の管理画面、APIwebsocketの3つの構成にしています。
①API
②smart(管理画面)
③websocket               

■API
①総合タイプ:VPCリンクを選択
②メソッド:ANY
③VPCリンク:VPCリンクで作成したAPI用のVPCリンクを選択する
④エンドポイント:エンドポイント記載する。(実施のAPIのエンドポイントを指定してます。)
管理画面
①総合タイプ:VPCリンクを選択
②プロキシ統合の使用:チェック(問い合わせを行った時に、文字コードだけの表示になるので、チェックを入れてます。)
③メソッド:ANY
④VPCリンク:VPCリンクで作成した管理画面用のVPCリンクを選択する
⑤エンドポイント:エンドポイント記載する。(実施の管理画面のエンドポイントを指定してます。)



■Socket
①総合タイプ:VPCリンクを選択
②メソッド:ANY
③VPCリンク:VPCリンクで作成したsocket用のVPCリンクを選択する
④エンドポイント:エンドポイント記載する。(実施のエンドポイントを指定してます。)

注意点:
ステージにデプロイ後に、即時反映しないので、数分ほど様子をみること!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

istio ingress gateway(指定したEnvoyプロキシが接続しているクラスターの情報表示)

指定した Envoy プロキシが接続しているクラスターの情報を表示しています。 出力からは、Envoy プロキシがどのサービスに対して接続設定を持っているか またはどのサービスとの通信が行われているかを確認できます。 [出力の説明] SERVICE FQDN :  接続先サービス...