2021年6月13日日曜日

ECS Anywhere

ECS Anywhereがリリースされたので、早速試してみる。


手順:
ECSは、以下のノードがあります。

1)EC2
2)Fargate
3)External(ECS Anywhere)<----新規で追加

概要:
Externalは、オンプレ環境に、ECSで作成したコンテナが稼働する仕組みになる。
オンプレで、稼働させるので、ハードウェア障害をこちら持ちになる。


オンプレ環境の追加方法は、以下のように行う。
①ECSインスタンス ->Externalインスタンスの登録を押す。
②コマンド挿入の画面が表示されるので、これをオンプレで行う

追加を行うと、以下の赤枠のような表示がされている。













オンプレ環境で、dockerコマンドを投入してみました。
nginxのコンテナが稼働しているのが把握できる。














削除について:

削除したい、Xternalインスタンスを選択して、アクション ->インスタンスの
ドレインニングを選択














パッと、追加はできたがExternalインスタンスの冗長構成とかは
どう工夫するかが気になるところ。




0 件のコメント:

コメントを投稿

istio ingress gateway(指定したEnvoyプロキシが接続しているクラスターの情報表示)

指定した Envoy プロキシが接続しているクラスターの情報を表示しています。 出力からは、Envoy プロキシがどのサービスに対して接続設定を持っているか またはどのサービスとの通信が行われているかを確認できます。 [出力の説明] SERVICE FQDN :  接続先サービス...