2018年3月20日火曜日

raspberry pi3 (python3.5.3の導入について)

以下の方法で導入を行う

1)RaspbianとPython3系のインストール
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install python3-pip python3-dev


以下、不要だったかも
sudo apt-get install build-essential tk-dev libncurses5-dev libncursesw5-dev libreadline6-dev libdb5.3-dev libgdbm-dev libsqlite3-dev libssl-dev libbz2-dev libexpat1-dev liblzma-dev zlib1g-dev



2)Pythonの依存ライブラリをインストール
$ sudo apt-get install python3-numpy
$ sudo apt-get install python3-scipy
$ sudo apt-get install python3-pandas
$ sudo apt-get install python3-h5py


3)gccのアップデートも行ってみる
sudo apr-get install gcc-4.8 g++-4.8
sudo rm -rf /usr/bin/gcc
sudo rm -rf /usr/bin/g++
sudo ln -s /usr/bin/gcc-4.8 /usr/bin/gcc
sudo ln -s /usr/bin/g++-4.8 /usr/bin/g++


◆python3と入力することでpython3が起動できることを
把握すること!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

istio ingress gateway(指定したEnvoyプロキシが接続しているクラスターの情報表示)

指定した Envoy プロキシが接続しているクラスターの情報を表示しています。 出力からは、Envoy プロキシがどのサービスに対して接続設定を持っているか またはどのサービスとの通信が行われているかを確認できます。 [出力の説明] SERVICE FQDN :  接続先サービス...